![]() |
個人サイトのご紹介です。紹介文は、リンクを貼らせていただいた当時のものです。 |
![]() |
かなち様の「神奈中バスファンのページ カナちゃん号」です。 神奈川中央交通は、バスの趣味としてテーマを決めて調べ始めると、とにかく奥の深いバス会社なのですが、車輌、路線など、テーマ別にわかりやすくまとめていらっしゃいます。「スヌーピーバス」と聞いて、興味が湧いた方は、ぜひ、このホームページへジャンプして、「スヌーピーバス」のボタンをクリックしてみて下さい。 「模型・おもちゃ」のコーナーでは、街のおもちゃ屋さんで入手できるものから、鉄道系の模型店、あるいは、バス会社で直販入手できるようなコレクションを楽しく拝見できます。 また、ホームページ作成初心者の僕が、「す・・・すごぉ〜」と画面に見入ったのが、「サウンド集」のコーナー。もちろん、電車やバスの音声ファイルを再生できるのですが、実は、「動画ファイル」も見せてもらえます。「スヌーピーバス」の走る光景は、いつ見ても楽しいものです。 左のバナーも、よくご覧いただくと、「カナちゃん号」の動物キャラクターや、「スヌーピーバス」のPEANUTSのキャラクターの雰囲気が、おわかりいただけると思います。 |
|||||
静岡東部のバス (閉鎖) |
日吉淳様の「静岡東部のバス」です。 「箱根登山」、「伊豆箱根」、「東海」、「富士急行」という4つのグループの会社を中心に、路線バスや観光バスの画像が豊富です。 箱根、熱海、伊豆半島や富士山周辺といった、観光資源の豊富な地域を走るバスですので、画像をご覧になると、「旅行の折に乗ったことがある・・・」と記憶がよみがえる方も多いと思います。 箱根登山グループや東海グループは、小田急電鉄の系列です。また、伊豆や箱根に「レオ」マークのバスが元気に走り回っているのは、「伊豆箱根グループが西武鉄道の系列だから」と言えば、うなずいていただけるでしょう。 バスの楽しみ方も人それぞれで、僕は、路線を調べるタイプですが、このサイトは、僕が乗り歩いた経験のある路線の車両のメーカやタイプを確認する際、参考になります。 なお、僕のサイトのうち、「富士急行バス系統番号一覧1983〜2001」のページの資料提供をいただいております。 |
|||||
![]() |
PLせつな様の「都営バス資料館」です。路線バスの趣味は「車輌派」と「路線派」とに分かれると思うのですが、このサイトは都営バスの「車輌」と「路線」の両方を扱っているばかりでなく、過去の歴史にも触れている優れ物のサイトです。 僕は、路線バスを趣味にしていた頃は「路線派」でしたが、その手がかりとなったのが「方向幕(路線バスの行き先表示)」です。このサイトは、「方向幕の部屋」や「LEDの部屋」に、そのバスの行き先表示を網羅しており、そして、「路線資料館」は路線の歴史的な変遷がわかって、見応えたっぷりです。とにかく、丁寧に細かく作り込んでいて、頭の下がる思いです。 また、都営バスの歴史に触れられる「プレイバック・都営バス」も、貴重な資料で、ぜひ目を通しておきたいページです。 なお、僕のサイトのうち、「72年〜都営バス系統一覧」のページの資料提供をいただいております。 |
|||||
![]() (閉鎖) |
|
|||||
![]() |
宮本恒靖さん(ガンバ大阪→レッドブル・ザルツブルク→ヴィッセル神戸→FIFAマスター→ガンバ大阪ジュニアユース(U-13)コーチ→ガンバ大阪ユース監督→ガンバ大阪U-23監督→ガンバ大阪トップチーム監督)のオフィシャルウェブサイト「Tsune's Street
since 1977」です。 僕のサイトからは、2000年6月20日以来、宮本さんの公式サイトへリンクを貼らせていただいております。 現・オフィシャルウェブサイトは、2002年12月5日からスタートしました。 宮本選手の近況を「DIARY」や「GALLERY(HIST0RY年代別秘蔵写真・PRIVATEプライベートフォト)」から拝見できます。また、「PROFILE」や「Q&A」からは、宮本選手の略歴や、人となりを知ることもできます。 さらに、宮本選手の息抜きでもあるサッカー観戦をもとに書かれている「COLUMN」や、宮本選手ご自身の出場試合ごとにコメントも更新される「DATA FILE」は、内容の豊富さと言う意味でも、また、宮本選手の言葉の深さと言う意味でも圧巻です。 「GALLERY」の「HISTORY」に収録されている2〜5歳当時の写真が、とにかくかわいらしくて賢そうな表情で、とても気に入っています、 |